レコードやCD、お気に入りの話題などをピックアップ!
先日、フランスの友人から、引っ越しましたメールが届きました。
引っ越した先は、なんと、HAITI / ハイチ。
フランスの彼は、ラテンが好きで、フランスでDJもやっていて、
エスタシオでも、ラテンのレコードやCDを買ってくれる友人であり、お客様。
「仕事がハードだ~」とぼやきながら、
仕事から帰宅すると、インターネットで世界中のレコードショップで、ラテンのレコードをチェック。
エスタシオに欲しいものがあると、私の携帯に電話をしてくる。
欲しいものがなくても、電話をしてくる(笑)。
朝方に電話がかかってくるので、時差を考えると、フランスは夜中過ぎ。
疲れた声でかかってくることもしばしば。
レコードは、エスタシオから、彼の家か、彼女の家に送っていました。
しばらく、連絡がないな~と思っていたら、
メールが届き、今、ハイチにいる。
エスタシオのあのCDをハイチのこの住所に送ってほしい!と。
てっきり、ハイチに旅行に行ってるんだと思ったら、
「もう、フランスへは帰らない、、、。」と。
仕事がハードだったから??
彼女と別れてのかな~?とか、聞きたい事は山の様にあったのですが、
今は聞くのをやめにしました。
しばらく、落ち着いてから、聞くことにします。
さて、そのハイチについてご紹介。
ハイチは、正式名称が、Republic of Haiti ( リパブリク・オヴ・ヘイティ )
ハイチ語で、Repiblik d Ayiti ( レピブリク・ダイチ ) 。
フランス語で République d'Haïti (レピュブリク・ダイティ)。
通称、Haïti。
日本語で、ハイチと言っていますが、正式には、英語でヘイティ。フランス語でアイティ。
フランス語圏なので、
彼は言葉に関しては問題ないですね。
ちなみに私と話すときは、英語です。
よく、タヒチと間違えられますが、
タヒチも同じ、元フランス領土ですが、ポリネシア/オセアニアにある南太平洋有数のリゾート地。
一方、ハイチは、中米カリブ海に浮かぶ国です。
大きな地図で見る
VENEZUELAの北に位置し、
カリブ海にある大アンティル諸島に属する島、
イスパニョーラ島(Hispaniola, La Española)の中にある国。
西側3分の1がハイチ共和国、
東側3分の2がドミニカ共和国。
ハイチは、音楽が盛んな国。
ハイチ音楽「ヘイシャン ミュージック」は、
ドミニカのメレンゲや、ブラジルのボサノバ~サンバ。
中南米のラテンに加え、
ファンクやジャズ、ソウル、ディスコ、アフリカンのエッセンスが加わった面白いもの。
陽気な雰囲気を持ってて、ダンスの要素も入っている。
まさに、カリブ海の音楽なのですが、
隣国の音楽のエッセンスが、少しづつ加わった独特なところが魅力です。
私もヘイシャン ミュージックの虜になったひとりで、大好きです。
エスタシオでも、ハイチの音楽をオススメしてて、力を入れて入荷してきました。
セール期間中、ハイチのレコードやCDを買って行かれた方もいらして、
在庫がすくなくなりましたが、
ハイチもののストック・リストの前編です。
是非、視聴してみてください。

■ SHAM - SHAM BAND / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12588
ハイチのファンキー・グループ。
■ SCORPIO / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12586
ハイテンションのカリビアン・サウンド!
■ ACCOLADE DE NEW YORK / VOL.3 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12585
サックス奏者/バンドリーダーのJEAN ROBERT DAMASが率いるハイチのグループ。
カリビアン・グルーヴ!
■ VOLO VOLO / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12584
ファンクのエッセンスがカリビアンに入っているのが特徴のグループ

■ PIE ONE / PIE 1 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12583
ハッピーなカリビアン・サウンドで、軽やかなところが魅力。
ファンキーなギター・カッティングから始まるファンキーナンバーB-2も収録。
■ MINI ALL STARS / FACE A FACE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12578
■ DJET - X / SWEET LOVE - ZANMI ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12508
カリビアンな香り漂う南国のリラックスしたサウンドに、
ダンスのエッセンスを加えたサウンド!
■ DJET - X / BAMBAUCHE 84 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12490
ハイチのグループ、DJET-Xの1984年作。カリビアンなサウンド。

■ BOSSA COMBO BIG BAND / COMPAS KEKAL ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12265
ボッサ・コンボ・ビッグ・バンドというグループ名から、
「おっ!ボサノバのビッグ・バンド??」と思う方もいるかもしれませんが、
ボサノバをやってるわけではなく、
ハイチのハッピーなラテン。グループです。
ハイチアン・コンパ!
■ RICHARD DUROSEAU / COMPAS JUPITAR ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=11315
ボサノバ、ラテン、ジャズ、アフロ、カリブ、ファンクのエッセンスが詰まったトロピカル・サウンド!
■ SKAH SHAH #1 / MESSAGE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=11313
13人のメンバーに、
このアルバムから加わったホーンセクション3人を加えた大所帯でレッコーディングされた作品。
■ D.P. EXPRESS / DAVID ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=10853
引っ越した先は、なんと、HAITI / ハイチ。
フランスの彼は、ラテンが好きで、フランスでDJもやっていて、
エスタシオでも、ラテンのレコードやCDを買ってくれる友人であり、お客様。
「仕事がハードだ~」とぼやきながら、
仕事から帰宅すると、インターネットで世界中のレコードショップで、ラテンのレコードをチェック。
エスタシオに欲しいものがあると、私の携帯に電話をしてくる。
欲しいものがなくても、電話をしてくる(笑)。
朝方に電話がかかってくるので、時差を考えると、フランスは夜中過ぎ。
疲れた声でかかってくることもしばしば。
レコードは、エスタシオから、彼の家か、彼女の家に送っていました。
しばらく、連絡がないな~と思っていたら、
メールが届き、今、ハイチにいる。
エスタシオのあのCDをハイチのこの住所に送ってほしい!と。
てっきり、ハイチに旅行に行ってるんだと思ったら、
「もう、フランスへは帰らない、、、。」と。
仕事がハードだったから??
彼女と別れてのかな~?とか、聞きたい事は山の様にあったのですが、
今は聞くのをやめにしました。
しばらく、落ち着いてから、聞くことにします。
さて、そのハイチについてご紹介。
ハイチは、正式名称が、Republic of Haiti ( リパブリク・オヴ・ヘイティ )
ハイチ語で、Repiblik d Ayiti ( レピブリク・ダイチ ) 。
フランス語で République d'Haïti (レピュブリク・ダイティ)。
通称、Haïti。
日本語で、ハイチと言っていますが、正式には、英語でヘイティ。フランス語でアイティ。
フランス語圏なので、
彼は言葉に関しては問題ないですね。
ちなみに私と話すときは、英語です。
よく、タヒチと間違えられますが、
タヒチも同じ、元フランス領土ですが、ポリネシア/オセアニアにある南太平洋有数のリゾート地。
一方、ハイチは、中米カリブ海に浮かぶ国です。
大きな地図で見る
VENEZUELAの北に位置し、
カリブ海にある大アンティル諸島に属する島、
イスパニョーラ島(Hispaniola, La Española)の中にある国。
西側3分の1がハイチ共和国、
東側3分の2がドミニカ共和国。
ハイチは、音楽が盛んな国。
ハイチ音楽「ヘイシャン ミュージック」は、
ドミニカのメレンゲや、ブラジルのボサノバ~サンバ。
中南米のラテンに加え、
ファンクやジャズ、ソウル、ディスコ、アフリカンのエッセンスが加わった面白いもの。
陽気な雰囲気を持ってて、ダンスの要素も入っている。
まさに、カリブ海の音楽なのですが、
隣国の音楽のエッセンスが、少しづつ加わった独特なところが魅力です。
私もヘイシャン ミュージックの虜になったひとりで、大好きです。
エスタシオでも、ハイチの音楽をオススメしてて、力を入れて入荷してきました。
セール期間中、ハイチのレコードやCDを買って行かれた方もいらして、
在庫がすくなくなりましたが、
ハイチもののストック・リストの前編です。
是非、視聴してみてください。




■ SHAM - SHAM BAND / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12588
ハイチのファンキー・グループ。
■ SCORPIO / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12586
ハイテンションのカリビアン・サウンド!
■ ACCOLADE DE NEW YORK / VOL.3 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12585
サックス奏者/バンドリーダーのJEAN ROBERT DAMASが率いるハイチのグループ。
カリビアン・グルーヴ!
■ VOLO VOLO / same ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12584
ファンクのエッセンスがカリビアンに入っているのが特徴のグループ




■ PIE ONE / PIE 1 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12583
ハッピーなカリビアン・サウンドで、軽やかなところが魅力。
ファンキーなギター・カッティングから始まるファンキーナンバーB-2も収録。
■ MINI ALL STARS / FACE A FACE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12578
■ DJET - X / SWEET LOVE - ZANMI ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12508
カリビアンな香り漂う南国のリラックスしたサウンドに、
ダンスのエッセンスを加えたサウンド!
■ DJET - X / BAMBAUCHE 84 ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12490
ハイチのグループ、DJET-Xの1984年作。カリビアンなサウンド。




■ BOSSA COMBO BIG BAND / COMPAS KEKAL ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12265
ボッサ・コンボ・ビッグ・バンドというグループ名から、
「おっ!ボサノバのビッグ・バンド??」と思う方もいるかもしれませんが、
ボサノバをやってるわけではなく、
ハイチのハッピーなラテン。グループです。
ハイチアン・コンパ!
■ RICHARD DUROSEAU / COMPAS JUPITAR ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=11315
ボサノバ、ラテン、ジャズ、アフロ、カリブ、ファンクのエッセンスが詰まったトロピカル・サウンド!
■ SKAH SHAH #1 / MESSAGE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=11313
13人のメンバーに、
このアルバムから加わったホーンセクション3人を加えた大所帯でレッコーディングされた作品。
■ D.P. EXPRESS / DAVID ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=10853
PR