レコードやCD、お気に入りの話題などをピックアップ!
今日アップしたCDの中から、オススメの1枚。

■ NYLONS / FABRIC OF LIFE - Vocal Percussion Remix ( CD )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12144
ヴォーカル・グループ、ナイロンズの名盤。
カバーが多く収録されていて、
その中の1曲、QUINCY JONES「AI NO CORIDA」のカバーしています。
ナイスカバーです!
その「愛のコリーダ」のオリジナルはコチラ。

■ QUINCY JONES / THE DUKE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12053
http://www.youtube.com/watch?v=-az1ydsgBcM
このクインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」ですが、
ここ2~3年、とても、気に入って、いつも、聴いています。
気分が上がるです!
この「愛のコリーダ」は、クインシー・ジョーンズがオリジナル、、、と、言いましたが、
実は、カバーだったんですね~。
今まで、ずっと、クインシー・ジョーンズがオリジナルだと思っていました。
オリジナルは、イギリスの男性シンガー、Chas Jankel ( チャズ・ジャンケル )。
http://www.youtube.com/watch?v=J7h_hR13Wfc
Chas Jankelは、イアン・デューリー&ザ・ブロック・ヘッズのキーボード/ギター奏者。
1980年のソロ作に収録されています。
Chas Jankelの「愛のコリーダ」は、
extended versonの12インチ(かな??)もリリースされてて、
こちらのヴァージョンもナカナカ良い!
http://www.youtube.com/watch?v=MwmuqmIiN90
ヴォーカル部分が、イントロにきてて、
DJの方には、色々と使えるアイテムです。
ピッチをあわせて、前の曲に、そのヴォーカル部分をのせ、
来るよ!来るよ!と匂わせる事もできます。
ボーカルのイントロに後に、ドラムブレークがあるので、
その後すぐ、つなげることもできます。
資生堂「UNO」のCMにも「愛のコリーダ」が使われています。
http://www.youtube.com/watch?v=3lp43qNZC-E
サブの部分の「Ai No Corrida~♪」を、「uno I need it~♪」と葺き替えられていますが、
CMの為の新録なのでしょうか??
「愛のコリーダ」ですが、
ナイロンズや、クインシー・ジョーンズだけでなく、
色々と、カバーされています。
http://www.youtube.com/watch?v=O9kq1Qh8Gqs
■ Uniting Nations / AI NO CORIDA
こちらは、ハウスヴァージョン。
ハウスだけあって、リズムがしっかりしています。
歌声も良いですね。
後ろに聴こえコーラスの様な部分は、クインシーのヴァージョンのサンプリングですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q500AFtX0J8
■ Chipper - Ai No Corrida
こちらは、スパイン系アメリカ人(らしいです。)のカバー。
透き通った歌声が魅力のヴァージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=CrprIi8-m4w
■ Audiofeels - Ai no corrida
NYLONSにも引けをとらないアカペラ・ヴォーカル・グループによるヴァージョン。
良いですね。
ボイスパーカ ッションが素晴らしいヴァージョンです。
そのヴァージョンも良いですね。
楽曲の良さなんでしょう!
ん~、気分が上がってきた!

■ NYLONS / FABRIC OF LIFE - Vocal Percussion Remix ( CD )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12144
ヴォーカル・グループ、ナイロンズの名盤。
カバーが多く収録されていて、
その中の1曲、QUINCY JONES「AI NO CORIDA」のカバーしています。
ナイスカバーです!
その「愛のコリーダ」のオリジナルはコチラ。

■ QUINCY JONES / THE DUKE ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12053
http://www.youtube.com/watch?v=-az1ydsgBcM
このクインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」ですが、
ここ2~3年、とても、気に入って、いつも、聴いています。
気分が上がるです!
この「愛のコリーダ」は、クインシー・ジョーンズがオリジナル、、、と、言いましたが、
実は、カバーだったんですね~。
今まで、ずっと、クインシー・ジョーンズがオリジナルだと思っていました。
オリジナルは、イギリスの男性シンガー、Chas Jankel ( チャズ・ジャンケル )。
http://www.youtube.com/watch?v=J7h_hR13Wfc
Chas Jankelは、イアン・デューリー&ザ・ブロック・ヘッズのキーボード/ギター奏者。
1980年のソロ作に収録されています。
Chas Jankelの「愛のコリーダ」は、
extended versonの12インチ(かな??)もリリースされてて、
こちらのヴァージョンもナカナカ良い!
http://www.youtube.com/watch?v=MwmuqmIiN90
ヴォーカル部分が、イントロにきてて、
DJの方には、色々と使えるアイテムです。
ピッチをあわせて、前の曲に、そのヴォーカル部分をのせ、
来るよ!来るよ!と匂わせる事もできます。
ボーカルのイントロに後に、ドラムブレークがあるので、
その後すぐ、つなげることもできます。
資生堂「UNO」のCMにも「愛のコリーダ」が使われています。
http://www.youtube.com/watch?v=3lp43qNZC-E
サブの部分の「Ai No Corrida~♪」を、「uno I need it~♪」と葺き替えられていますが、
CMの為の新録なのでしょうか??
「愛のコリーダ」ですが、
ナイロンズや、クインシー・ジョーンズだけでなく、
色々と、カバーされています。
http://www.youtube.com/watch?v=O9kq1Qh8Gqs
■ Uniting Nations / AI NO CORIDA
こちらは、ハウスヴァージョン。
ハウスだけあって、リズムがしっかりしています。
歌声も良いですね。
後ろに聴こえコーラスの様な部分は、クインシーのヴァージョンのサンプリングですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q500AFtX0J8
■ Chipper - Ai No Corrida
こちらは、スパイン系アメリカ人(らしいです。)のカバー。
透き通った歌声が魅力のヴァージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=CrprIi8-m4w
■ Audiofeels - Ai no corrida
NYLONSにも引けをとらないアカペラ・ヴォーカル・グループによるヴァージョン。
良いですね。
ボイスパーカ
そのヴァージョンも良いですね。
楽曲の良さなんでしょう!
ん~、気分が上がってきた!
PR