ジャンル分けをする事は、意味がなく、あまり好きではないのですが、
TITO PUENTEをイメージさせるジャンルというと、「LATIN JAZZ (ラテン・ジャズ)」。
「MAMBO (マンボ)」じゃないの?という方もいると思いますが、
もちろん、「MAMBO」もそうなんですが、
CONCORD JAZZ PICANTE作品以降は、LATIN JAZZ路線。
「ラテン」や「サルサ」ではなく、「ジャズ」でもなく、その間の「ラテン・ジャズ」。
http://www.youtube.com/watch?v=pJE_ml9s1QE
これは、CLARE FISCHER (クレア・フィッシャー)のヴァージョンで有名なメロウ・ジャズ「MORNING」。
「NICA'S DREAM」のカバーで人気の FEATHERもカバーしている曲。
メロディーラインも美しいですが、それぞれのソロパートがすばらしく、引き込まれていくナンバー。
どのカバーも聴いてもそう。
楽曲の良さもあるのでしょうが、プレイヤーの腕前も良い。
TITO PUENTEには、「LATIN JAZZ」という言葉が一番マッチする理由のひとつとして、
「TAKE FIVE」や「LULLABY OF BIRDLAND」、
「'S WONDERFUL 」、「STOMPIN' AT THE SAVOY 」など、
ジャズ・スタンダードのカバーが多いのも、その理由。
■ TITO PUENTE / HOT TIMBALES! ( 新品 - 未開封 ) ( 2 CD )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12045
■ TITO PUENTE / INSTANT PARTY ( 新品 - 未開封 ) ( CD )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12044
■ TITO PUENTE / PARTY AT PUENTE’S PLACE ( 新品 - 未開封 ) ( 2 CD )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12043
http://www.youtube.com/watch?v=KhtJ6YLyy90
http://www.youtube.com/watch?v=-QXa9H0dydc
http://www.youtube.com/watch?v=P5XQ8yteABE
Herbie Mann and Dave Valentin on flute with Tito Puente on percussion
ジャズ・スタンダードのカバーもそうですが、
Arturo SandovalやDizzy Gillespie、Herbie Mann、Dave Valentin など、
ジャズメンとのセッションや作品もそう。
これほど、ラテンとジャズを融合したアーテョストは、他にはいないでしょう。
そこがTITO PUENTEの魅力のひとつでもあり!
ジャズ・スタンダード「WORK SONG」のカバー収録。

TITO PUENTE / 20th ANNIVERSARY ( LP )
http://www.estacio-records.com/shop/detail.php?seq=12091